株式会社ラージヒルソリューションズ

MENU

  • 会社概要
    • 社長メッセージ・沿革
    • ISO認証取得
    • 人財育成・教育体制
    • 資格保有状況
    • Gửi đến gia đình của các em thực tập sinh kỹ năng / 技能実習生のご家族の方へ
    • プライバシーマーク制度
    • 会社概要・アクセス
  • 事業内容
    • 受託製造事業部
      • 製造事業部TOP
      • 選ばれる理由
      • 工場施設・設備
      • 製造の工程
      • 製造事例・実績
      • よくあるご質問
    • 受託粉砕事業部
      • 粉砕事業部TOP
      • 選ばれる理由
      • 粉砕技術について
      • 粉砕加工の工程
      • 粉砕事例
      • よくあるご質問
    • 受託IT事業部
      • 受託IT事業部TOP
      • 運用受託サービス
      • 私たちの想い
      • 強み・実績
      • 運用事例
  • 採用情報
    • 求人情報
    • 資格取得支援制度
    • 仕事・従業員紹介
    • よくあるご質問
    • 募集要項
      • 募集要項(正社員)
      • 募集要項(パート)
      • 募集要項(アルバイト)
  • お知らせ一覧へ
  • TOPへ
株式会社ラージヒルソリューションズ
  • home
  • ホームホーム
  • 会社概要会社概要
  • 事業内容事業内容
  • 採用情報採用情報
  • home
  • ホーム
  • >
  • 事業内容
  • >
  • 受託製造事業部
  • >
  • 製造事例・実績
  • >
  • セイコーエプ…

事業内容

  • 事業内容
  • 受託製造事業部
    • 選ばれる理由
    • 工場施設・設備
    • 製造の工程
    • 製造事例・実績
    • よくあるご質問
  • 受託粉砕事業部
    • 選ばれる理由
    • 粉砕技術について
    • 粉砕加工の工程
    • 粉砕事例
    • よくあるご質問
  • 受託IT事業部
    • 運用受託サービス
    • 私たちの想い
    • 強み・実績
    • 運用事例

製造事例 - セイコーエプソン株式会社 様

市場クレームを発生させない品質で
世界的企業の一次請けとして完成品を組立

プロジェクターの組立

高い品質で世界的企業の一次請けとして完成品を組立。プロジェクターの組立

精密機器組立の「四次請け」から、高品質と納期対応で「一次請け」に躍進

精密機器組立の四次請けから、高品質と納期対応で一次請けに

ラージヒルソリューションズの前身である広丘精機は、1977年、セイコーエプソン様の製品組立を四次請けからスタートしました。
後発で一次請けになることは難しいと言われていた中で、まずはQ(品質)、C(コスト)、D(納期)のお約束を破らないよう励み続けました。
いつからかそれが「ご期待を常に上回ろう」というより高い目標へと代わり、17年後の1994年には念願の一次請けに。
また、徹底した品質管理と継続的改善で、1997年には全国で7社しかない「自主保証メーカー」の1社に認定いただきました。

世界的企業から認められた品質の高さが、今も会社の大きな強みに

世界的な大企業から認められた品質レベルの高さ

世界的に活躍されている大企業から特に高い評価をいただいたのは、当社の「品質レベルの高さ」です。
当社の考える品質とは「お取引先様のユーザー様一人ひとりの満足度」です。
不良品の発生率が仮に0.01%だとしても、それを利用する方にとっては、1/1(100%)です。
ユーザー様一人ひとりの目線で考え、「不良品を限りなくゼロへ=市場クレームを発生させない」取り組みを続けてきました。

製品、工程の理解を深めることで市場クレームを発生させない

製品と工程の理解を従業員に徹底

市場クレームを発生させないために、当社は全てのスタッフに対し「製品と工程の理解の重要性」を浸透させてきました。
その製品は、どんな場面でどのように使われるか?
設計者の意図は何か?
この工程は後工程の何に影響するのか?
など、製品はもとより、工程全体の理解を、スタッフの多能工化を通して深めます。
多能工化とは、スタッフをひとつの工程に固定配属せず、他の事業部、製品ラインにも配属することで幅広い知識、経験を持てるようにする仕組みです。

「現場から改善提案が出る仕組み」に支えられた高品質な製品づくり

壁に貼り出された改善提案の数々1

壁に貼り出された改善提案の数々2

スタッフの知識と経験が増え、製品や工程全体を把握して作業することで
「あの製品の工程を応用すればミスが減らせる」
「配置をこうしたほうが移動距離を半歩縮められる」
「この部品は小指と親指で挟むとはめ込みやすい」
など、現場から改善提案がどんどん出るようになります。

また、現場でのちょっとした気づきや万一ミスが発生した場合の原因、再発防止策は、ただちに全社共有されます。
一人の発見、一つのミスが全従業員の知見となり、次の改善へ生かされる「仕組み」として機能します。
(←左の写真は、壁一面に貼り出された気づきの共有の一部です)

こうした「継続的に現場から改善提案が出る仕組み」が、今でも当社の強みの源泉となっています。

ほかの製造事例を見る

  • 製造の工程
  • よくあるご質問

製造アイコン製造に関するご相談・お問い合わせ

株式会社ラージヒルソリューションズ 受託製造事業部

0263-51-1313

メールでのお問い合わせ

page_topページトップへ

事業内容

  • 受託製造事業部
    • 選ばれる理由
    • 工場施設・設備
    • 製造の工程
    • 製造事例・実績
    • よくあるご質問
  • 受託粉砕事業部
    • 選ばれる理由
    • 粉砕技術について
    • 粉砕加工の工程
    • 粉砕事例
    • よくあるご質問
  • 受託IT事業部
    • 運用受託サービス
    • 私たちの想い
    • 強み・実績
    • 運用事例
  • 会社概要
  • 事業内容
  • 採用情報
  • プライバシーポリシー
  • iso9001
    ※受託IT事業部は除く
  • プライバシーマーク
copyright logo_small